2017/09/17
日記
パソコンのモニターをトリプルディスプレイにした話

作業効率UPのために、3つ目のモニターを置いてみました。
実施日:2017年8月
先月、パソコンのモニターを3つにしてみたんです。
今まではモニターを2つ使ってました。
でもやっぱりもうひとつあったほうが便利なんだろうなぁと思って前々から気になっていたところ、ついにこの度新たに購入してしまったわけです!
見た目としては

これが

こうなったわけです!
なんか高さが横一列に揃ってなかったり色が統一されてなかったりしてアレですが…(´Д`;)
安く揃えたかったので、これはもうしょうがないですね!
さて実際に使ってみるとやっぱりものすごく便利!
1か月ほどこの環境でパソコンいじってますが、いやぁー3つにして大正解でした。
人によっては3つ目は全く使わんぞという方もいると思います。
自分の場合のトリプルディスプレイの使用用途としては大体次のような感じです。
〇適当な作業時(メモ書き、写真整理など)
左:フォルダを複数表示
中:メインとなる作業
右:調べもの
〇動画鑑賞時
左:調べもの
中:Youtubeで動画鑑賞
右:Twitter
〇お絵描き時
左:調べもの
中:お絵描き
右:作業用BGM(これ大事!)
〇作曲、編曲時
左:ミキサー表示
中:DAWメイン画面表示
右:調べもの
〇ゲームプレイ時
左:調べもの(攻略サイトとか攻略動画とか)
中:ゲーム画面
右:Twitter
〇ゲーム実況ライブ配信時
左:Youtubeの動画配信ページ表示(コメントの確認も)
中:ゲーム画面
右:キャプチャーソフトの表示
特殊なケースが多いですが、自分の場合を基準にリストアップしてみました。
(同じ表示内容でもやってる作業によって表示させるモニターを変えてますが、特に意味はありません。)
いろんなことができるんだよ!ということが伝りますでしょうか。
もちろん活用方法は十人十色!
特に私のようにパソコンであれこれ作業をする場合、このトリプルディスプレイ化はやって損はないと思います。
今回は「日記」的な記事なので、
トリプルディスプレイの詳しい設定方法や、必要なスペックとかは載せてませんごめんなさいm(__)m
というか、私自身パソコンにあまり詳しくないもので、書くに書けんのです\(^o^)/
とりあえずディスプレイを3つにする際にはデスクトップPCがオススメです。ノートPCだと一工夫いるそうです。
あと、デスクトップPCでも、PCに搭載されているグラフィックボードによっては、一筋縄では3つにできない場合がありますのでご注意ください。
自分の環境だとwindows10のパソコンにディスプレイを接続するだけで、特に何の設定もすることなく画面が移りました(`・ω・´)
簡単らくちん♪
グラフィックボードは、GeForce GT 730 というものが搭載されているようです。
GeForceの場合、この数値が640以降のものである必要があるそうです。
なお、購入したモニターはAmazonにて激安のモニター。
解像度は申し分なし。
色の見え方は少し見え方が異なります(真っ白が真っ白に見えない)。
自分の場合は許容範囲でした。
電源ボタンを押してから画面が実際に移るまでに7~8秒くらいかかります。
最初はちょっとびっくりしましたが、もう慣れちゃいました笑
ちなみに2台目のモニターは去年購入したものです。
こちらは色の見え方は問題ありませんが、画面が移るのにはやはり6~7秒くらいかかります(こっちのほうが若干はやい笑)。
参考になるかわかりませんが、激安でかつ普通に使えるディスプレイということで
下記に2台分のAmazonのリンクを貼っておきます。
(1台目のモニターは、昔使っていたデスクトップPCの付属品です。)
2台目↓
3台目↓
複数の作業を同時にするのにうってつけなトリプルディスプレイ化の日記でした!
個人的には花丸です(`・ω・´)
今まではモニターを2つ使ってました。
でもやっぱりもうひとつあったほうが便利なんだろうなぁと思って前々から気になっていたところ、ついにこの度新たに購入してしまったわけです!
見た目としては
これが
こうなったわけです!
なんか高さが横一列に揃ってなかったり色が統一されてなかったりしてアレですが…(´Д`;)
安く揃えたかったので、これはもうしょうがないですね!
その代償として、MIDIキーボードは机の上から降ろしちゃいました。
最近作曲することもないし(現にこのホームページではまだ一度も自作曲を掲載できておりませんΣ(゚Д゚;))、たまに編曲や音の確認をするために使ってたくらいなので、使用頻度が低かったのです。
そういえば机の上に乗せているペンタブが新しくなってます。
これは今年の1月に購入したものです。
それまでは使っていたWacomの「Intuos4」を実家用にして、「Intuos Pro」を買いました。
性能的にはほぼ同一です。後者のほうはワイヤレスで使えるみたいですが、どうも自分のパソコンだと動作が不安定なので(しょっちゅう接続が切れる & その度に設定が初期化されてしまう(´;ω;`))、有線接続で使ってます。
余談でしたm(__)m
最近作曲することもないし(現にこのホームページではまだ一度も自作曲を掲載できておりませんΣ(゚Д゚;))、たまに編曲や音の確認をするために使ってたくらいなので、使用頻度が低かったのです。
そういえば机の上に乗せているペンタブが新しくなってます。
これは今年の1月に購入したものです。
それまでは使っていたWacomの「Intuos4」を実家用にして、「Intuos Pro」を買いました。
性能的にはほぼ同一です。後者のほうはワイヤレスで使えるみたいですが、どうも自分のパソコンだと動作が不安定なので(しょっちゅう接続が切れる & その度に設定が初期化されてしまう(´;ω;`))、有線接続で使ってます。
余談でしたm(__)m
さて実際に使ってみるとやっぱりものすごく便利!
1か月ほどこの環境でパソコンいじってますが、いやぁー3つにして大正解でした。
人によっては3つ目は全く使わんぞという方もいると思います。
活用方法
自分の場合のトリプルディスプレイの使用用途としては大体次のような感じです。
〇適当な作業時(メモ書き、写真整理など)
左:フォルダを複数表示
中:メインとなる作業
右:調べもの
〇動画鑑賞時
左:調べもの
中:Youtubeで動画鑑賞
右:Twitter
〇お絵描き時
左:調べもの
中:お絵描き
右:作業用BGM(これ大事!)
〇作曲、編曲時
左:ミキサー表示
中:DAWメイン画面表示
右:調べもの
〇ゲームプレイ時
左:調べもの(攻略サイトとか攻略動画とか)
中:ゲーム画面
右:Twitter
〇ゲーム実況ライブ配信時
左:Youtubeの動画配信ページ表示(コメントの確認も)
中:ゲーム画面
右:キャプチャーソフトの表示
特殊なケースが多いですが、自分の場合を基準にリストアップしてみました。
(同じ表示内容でもやってる作業によって表示させるモニターを変えてますが、特に意味はありません。)
いろんなことができるんだよ!ということが伝りますでしょうか。
もちろん活用方法は十人十色!
特に私のようにパソコンであれこれ作業をする場合、このトリプルディスプレイ化はやって損はないと思います。
環境について
今回は「日記」的な記事なので、
トリプルディスプレイの詳しい設定方法や、必要なスペックとかは載せてませんごめんなさいm(__)m
というか、私自身パソコンにあまり詳しくないもので、書くに書けんのです\(^o^)/
とりあえずディスプレイを3つにする際にはデスクトップPCがオススメです。ノートPCだと一工夫いるそうです。
あと、デスクトップPCでも、PCに搭載されているグラフィックボードによっては、一筋縄では3つにできない場合がありますのでご注意ください。
自分の環境だとwindows10のパソコンにディスプレイを接続するだけで、特に何の設定もすることなく画面が移りました(`・ω・´)
簡単らくちん♪
グラフィックボードは、GeForce GT 730 というものが搭載されているようです。
GeForceの場合、この数値が640以降のものである必要があるそうです。
自分のPCのグラフィックボードの確認方法(Windows10の場合):
1. Windowsキー + Rボタンを押し、「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを出す。
2. 「dxdiag.exe」と入力してOKを押す。
3. DirectX 診断ツールが開くので、「ディスプレイ」タブを押す → 「デバイス」の「名前:」のところに書いてあります。
1. Windowsキー + Rボタンを押し、「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを出す。
2. 「dxdiag.exe」と入力してOKを押す。
3. DirectX 診断ツールが開くので、「ディスプレイ」タブを押す → 「デバイス」の「名前:」のところに書いてあります。
モニターについて
なお、購入したモニターはAmazonにて激安のモニター。
解像度は申し分なし。
色の見え方は少し見え方が異なります(真っ白が真っ白に見えない)。
自分の場合は許容範囲でした。
電源ボタンを押してから画面が実際に移るまでに7~8秒くらいかかります。
最初はちょっとびっくりしましたが、もう慣れちゃいました笑
ちなみに2台目のモニターは去年購入したものです。
こちらは色の見え方は問題ありませんが、画面が移るのにはやはり6~7秒くらいかかります(こっちのほうが若干はやい笑)。
参考になるかわかりませんが、激安でかつ普通に使えるディスプレイということで
下記に2台分のAmazonのリンクを貼っておきます。
(1台目のモニターは、昔使っていたデスクトップPCの付属品です。)
2台目↓
3台目↓
そんなわけで
複数の作業を同時にするのにうってつけなトリプルディスプレイ化の日記でした!
個人的には花丸です(`・ω・´)
このコメントは管理者の承認待ちです。
2021/01/12 12:35:41
このコメントは管理者の承認待ちです。
2021/01/09 10:52:06
このコメントは管理者の承認待ちです。
2021/01/07 05:36:07
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/11/28 14:14:34
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/11/14 03:19:59
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/11/11 01:27:44
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/10/30 06:45:19
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/10/27 06:58:27
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/10/10 03:06:37
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/09/22 05:34:20
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/09/09 09:59:29
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/09/05 21:37:49
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/08/25 03:24:14
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/08/10 13:48:59
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/08/07 16:37:02
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/08/07 08:23:53
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/08/04 01:05:27
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/31 18:36:56
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/28 10:46:24
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/25 03:19:15
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/21 20:56:43
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/18 14:18:03
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/13 22:07:12
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/08 13:23:41
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/07/03 08:52:59
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/28 05:09:12
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/22 04:41:54
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/19 18:32:07
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/15 13:42:43
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/13 04:39:49
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/09 00:02:56
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/06 12:42:18
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/04 16:56:29
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/06/02 08:00:29
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/05/31 07:05:07
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/05/27 08:32:58
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/05/24 19:33:32
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/05/12 15:51:39
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/05/09 20:47:16
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/05/04 20:50:59
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/05/03 08:46:57
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/29 23:04:47
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/27 22:14:09
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/24 09:58:23
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/22 04:36:56
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/18 14:32:31
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/16 10:45:25
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/12 12:40:31
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/10 02:04:12
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/04/06 05:56:11
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/03/26 04:21:59
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/03/21 01:19:13
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/03/18 16:35:10
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/03/12 06:36:52
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/03/08 22:49:47
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/03/03 06:12:02
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/02/28 13:47:12
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/02/20 05:36:23
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/02/15 09:22:05
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/02/07 00:16:22
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/02/03 17:54:38
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/01/27 01:31:10
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/01/23 06:44:56
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/01/13 03:10:22
このコメントは管理者の承認待ちです。
2020/01/04 18:18:09
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/12/31 05:48:13
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/12/23 23:06:28
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/12/20 23:52:50
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/12/12 17:24:33
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/12/08 06:50:20
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/12/01 06:20:04
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/27 04:38:40
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/20 23:49:53
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/19 00:29:18
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/15 04:40:13
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/13 07:20:59
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/11 03:57:03
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/04 04:06:02
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/11/02 01:20:37
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/10/28 05:33:53
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/10/18 19:33:34
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/10/15 12:19:12
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/10/09 14:54:02
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/10/06 05:09:43
このコメントは管理者の承認待ちです。
2019/09/30 09:17:07